「オリジナルのヘッダーやアイコンでブログをレベルアップさせたいけど、イラストを描くスキルなんてない・・・」というブロガーは多いのではないでしょうか? (私も4ヶ月ほどフリー素材でやっていました)
そんなブロガーさんにおすすめなのが、テレビCMでおなじみの”ココナラ” です。
「でも、結構お金かかりそうだし、個人間のやり取りはなんだか不安・・・」という方のために、本記事では、サイト登録~納品までの大まかな流れと、私の体験談を紹介します。
とても手軽に依頼できるシステムで、費用も幅広い選択肢がありますので、ぜひココナラを使ってオリジナルのデザインを手に入れてみてください!
ブログ用のヘッダーとアイコンをココナラで依頼する流れは?
依頼から納品までの流れは以下の通りです。文字に起こすと長いですが、やってみると簡単なので安心してください。
会員登録してログイン
会員登録ページ で、Google, Yahoo, Facebook, Apple アカウントかメールアドレスで登録ができます。
カテゴリを選択
イラスト・漫画 ページから、該当するカテゴリを選ぶ。ブログのヘッダー、アイコンであれば、「イラスト作成」「アイコン作成」「似顔絵作成」あたりかと思います。
出品者を絞り込む
- 「スタイル」を選択(アニメ、ゆるふわ、ポップ など)
- 「ジャンル」を選択(人物、動物、背景 など)
- 「出品者ランク」を選ぶ (プラチナのみ、シルバー以上 など)
出品者ページから「見積り・カスタマイズ相談」または、「購入画面に進む」へ
気に入った出品者が見つかったら、「見積り・カスタマイズ相談」または、「購入画面に進む」をクリックします。
「見積り・カスタマイズ依頼」は、あらかじめ要望(用途、サイズ、ファイル形式、色、予算、納期)を出品者に投げて、購入前に事前相談するイメージです。
「購入画面に進む」をクリックすると、支払い方法選択に進みますが、支払い方法決定後に見積もりを出してもらってから、購入という流れになります。
私の場合は、よくわかっておらず、いきなり購入画面に進んでしまいましたが、その後のメッセージのやり取りで十分意図は伝わったので、あまり困りませんでした。購入者がある程度、明確なイメージを持っていれば、いきなり購入に進んでも問題はないと思われます。
逆に言うと、明確なイメージがない場合や、出品されている商品”プラスアルファ”の依頼をする場合は、「見積り・カスタマイズ依頼」から相談した方が無難だと思います。
支払い方法の選択
購入画面に進むと、次は支払い方法の選択です。
クレジットカード、携帯キャリア払い(手数料100円)、コンビニ払い(手数料150円) の3つの中からから選択します。
おすすめは手数料のかからないクレジットカードです。
出品者から”見積り提案”を出してもらう
次に、出品者とメッセージのやり取りをして、「見積り提案」を出してもらいます。
もし疑問点や伝えていない要望などが残っていれば、ここでクリアにしてから正式な見積もりを出してもらいましょう。
見積提案を「購入」
提案してもらった正式見積もりに納得いけば、「購入」をクリックします。もし納得いかなければ、再度交渉するか、もう一度、他の出品者を探すことになります。
トークルームで相談しながら作りこみ
購入すると、”トークルーム” と呼ばれるチャットルームのようなものが開かれます。
ここで、チャット形式で細かいイメージを伝えたり、お互いの質問に答えながら、サンプルを作成してもらいます。
サンプルを見て修正依頼など、何度かやり取りをして、作品を完成までもっていきます。そして、納得いく仕上がりになったら、出品者の方に「正式な納品」をしてもらします。
最後に、ファイルを開いて問題ないことを確認したら、「承諾」をクリックします。
なお、評価が高い方は、対応も丁寧な可能性は高いと思います。私がお願いしたキョン(kyon)さんはプラチナランク(★5つ)の方でしたが、最初から最後まで、とても丁寧に対応してくださいました。
「おひねり」について トークルームで、追加の依頼が発生したり、何らかお礼をしたい場合は、「おひねり(追加支払い)」と呼ばれる機能を使います。 購入の際に選択した方法で、任意の金額を支払うことができます。 なお、正式な納品を承諾すると、トークルームが閉じてしまい、おひねり機能が使えなくなってしまうので、ご注意ください。
出品者の評価へ
星を付けて、出品者の方へコメントを送ります。おそらく、出品者の方から返信があると思います。
これで、一連の流れは終了です。
実際にやってみると、システムが良くできていて直感的に進めることができるので、困るようなことはないと思います。
アイコンやヘッダーのイラストの相場は?
価格設定は本当にバラバラで、相場といえるようなものは無いです。
私が見た限り、イラストの「アイコン」であれば、1,000~10,000円ぐらいの幅があるようです。
ドット絵やポップなイラストは比較的安めで、流行りのアニメ系は比較的高めです。中でもココナラの”pro認定”されている方は、やはりお値段高めな場合が多いです。
「ヘッダー」は明確に書かれていない場合も多いですが、3,000~50,000円ぐらいです。
流れとしては、まず”お気に入り”の出品者を見つけてから、自分の予算に見合うか?を考えるのが良いと思います。
筆者の体験談
私は、キョン(kyon)さんというイラストレーターの方にお願いしました。決め手は、そのゆるくてシュールな画風でした。
キョンさんは、プラチナランクなのですが、アイコンは1,500円、ヘッダーはなんと3,000円で対応してくださいました。
特にヘッダーは、かなり細かいリクエストをして、何度も修正をしてもらったので、心ばかりの”おひねり”を支払わせていただきました。
また、あくまで私のケースですが、依頼から納品までの期間は約1週間でした。何度も修正をしていただいたので、私の場合は少し長めの製作期間だったかもしれません。
参考までに、こちらが出来上がったアイコンとヘッダーです。いまどきのスタイリッシュなブログと一線を画す、個性的なデザインに仕上がったと思います!!


まとめ
ブログのヘッダーやアイコンのイラストを、ココナラで依頼する際の流れを説明しました。
また、出品者によって価格の幅が広く、相場といえるものがなかったため、参考情報として価格の幅を示しました。
最後に、筆者が依頼した出品者(キョンさん)と、作品、価格と製作期間を紹介させていただきました。
私は今回初めてココナラを使ったのですが、思った以上に簡単でびっくりしました。
また、クリエイターの方もすごくたくさんいるので、きっと予算内で好みのアイコンやヘッダーを描いてくれる方が見つかると思います。ぜひ、ココナラのサイトを覗いてみてください!

コメント