Oaxis のキッズスマートウォッチ myFirst Fone R1 を購入予定で、「保護フィルムを買うかどうか迷っている」という方はいないでしょうか?
本記事では、メーカーサイトでセット購入できる純正の保護フィルムと、Amazon等で買える製品の価格と特長を比較しました。
特に純正以外の保護フィルムは、スマホと同じく色々な機能が付加されているので、希望にあったものを探してみてください!
もう一つ、メーカーサイトでセット割で買えるものに”骨伝導イヤホン”があります。
本記事では、どんなシチュエーションで骨伝導イヤホンが活躍するか?について紹介しています。絶対に必要なアイテムではないですが、中高学年くらいのお子さんにとっては、持っていると楽しく、かつ利便性は上がると思います。
また、保護フィルムと骨伝導イヤホンをセット割で購入すると、どれくらいお得になるか?についても紹介します。
迷っている方は、本記事を見て購入するか検討してみてください!
この記事はこんな方におすすめです! ・myFirst Fone R1 を買う予定で保護フィルムを買うか迷っている ・色々な種類の保護フィルムがあるので、どれが良いかわからない ・子供が音楽を聴く時や通話用にイヤホン(ヘッドセット)が欲しいけど、耳をふさぐのはちょっと怖い
保護フィルムの種類とおすすめ
本体にプロテクタも付いていますが、やはり高価な時計なので保護フィルムを貼っておくと安心感が増します。
Oaxisのサイトで買う場合には、オプションで純正の保護フィルムが購入できます。正直これで問題ないと思いますが、Amazon等の他サイトで買う方も多いと思いますので、どんな製品があるか表にまとめました。
メーカー | 品名/特長 | 価格 (税込) |
---|---|---|
Oaxis | (純正) 保護フィルム | 1,200円 (単品購入価格) |
Oaxis | (純正) 保護フィルム | 540円 (本体とセットの価格) |
PDA工房 | myFirst Fone R1 保護フィルム 反射低減 防指紋 | 660円 |
PDA工房 | myFirst Fone R1 保護フィルム 衝撃吸収[光沢] 耐衝撃 | 870円 |
PDA工房 | myFirst Fone R1 保護フィルム 9H高硬度[反射低減] | 870円 |
ミヤビックス | myFirst Fone R1用 2枚入 目に優しい ブルーライトカット液晶保護フィルム | 998円 |
VacFun | myFirst Fone R1 向けの のぞき見防止 保護フィルム | 1,380円 |
直販サイトで買う場合は、本体とセットで買うと540円で買えるので、コスト的には一番お得です。次に安いのは、PDA工房の反射低減 防指紋仕様の製品です(660円)。
あとは、「これがおすすめ!」というよりは、耐衝撃、硬さ、光沢、ブルーライト、のぞき見防止の中で重視する機能があれば、それを選ぶという感じです。
正直、個人的にはキッズスマートウォッチにのぞき見防止なんているの?? という気はしますが・・・(画面が暗くなりそうだし)。
子供用 骨伝導キッズイヤホン
キッズスマートウォッチは、”イヤホンを使わない”というのも普通だと思います。
myFirst Fone R1 は当然スピーカーとマイクが内蔵されているので、イヤホン(ヘッドセット) がなくても通話できない、音楽が聴けないということは、もちろんありません。
ただ、ある程度お子さんが大きい場合(中学年~高学年くらい?)、”音楽を聴きながら”、あるいは”通話/ビデオ通話をしながら” 歩いたり作業したりしたいというシチュエーションが出てくるかもしれません。
そんな時、外出中に耳をふさいでしまうイヤホンやヘッドホンは不安です。
そんなかゆいところに手が届くイヤホンが、このOaxis の子供用骨伝導イヤホンです。
もちろん、よくある最大音量85dB の制限もかかっているので、耳にも負担をかけにくい設計になっています。
色も黒とパープルの2種類展開されていて、デザイン的にもmyFirst Fone r1 と良くマッチします。
価格はイヤホン単品で買うと8,870円ですが、本体と保護フィルムとの3点セットで買うと、23,980円で、それぞれ単品で買うより3,070円お得です。(2021年11月14日時点)
まとめ
Oaxis のキッズスマートウォッチ myFirst Fone r1 と合わせて購入したい保護フィルムと骨伝導イヤホンを紹介しました。
保護フィルムは、スマホと同じで貼っておくと安心です。骨伝導イヤホンは、かわいい(かっこいい)し、あると便利なので、ぜひ検討してみてください!
最後に、本体のスマートウォッチのレビューと、simカードについて書いた記事もあるので、ぜひこちらも参考にしてみてください!


コメント