2022年7月1日から楽天モバイルの1GBまで無料が廃止に!(2022年5月更新)
これまでおすすめしてきた楽天モバイルが、新プラン”UN-LIMIT Ⅶ” で「1GBまで無料」を廃止することを発表しました。1回線目の契約でも、7月1日から、0~3GBまで1078円(税込) となります。なお、自動で更新されてしまうので、ご注意ください。
残念ながら、楽天は1GBまで無料ではなくなってしまうので、1GB以下のユーザーにおすすめできなくなってしまいました。そこで、1GB以下のユーザーの方はこちらの記事を参考にしてみてください。0~1GBのおすすめの格安SIMをまとめています。

親が楽天モバイルで既にスマホを使っていて、子供のスマホやスマートウォッチも楽天にして”1Gまで無料”で使いたい!と考えているパパ、ママは多いのではないでしょうか?残念ながら、2回線目は1G以下でも1,078円(税込)かかってしまうので、親名義で契約しても無料にはなりません。
そこで、本記事では、子供名義の契約をして1GBまで無料で使うまでの流れを説明します。基本的に18歳未満はフィルター必須なので、330円/月のコストがかかります。ただし、期限内に必要書類を出せばフィルターを解除することができます。こうすることで、1Gまで無料で使えるようになります。
フィルターを外すと、親が管理する負担が増すので悩ましいところですが、本記事を参考にして検討してみて下さい!ちなみに、フィルターを付けたままでも、1G以下の通話SIMとしては最安です(使用データが0~0.2G以下の場合を除く)。
本記事は以下のような人におすすめです! ・楽天モバイルを既に使っていて、子供にも安くスマホ等を使わせたい ・子供名義で楽天モバイルの契約をする流れを知りたい ・子供名義で楽天の契約をする際に1Gまで無料で使いたい
子供名義で契約するときの全体の流れ(18歳未満)
楽天モバイルを子供名義で契約する際の流れを図にしました。わざわざ子供と店舗に行く必要がないので、Webで済ませるのがおすすめです。「初期設定を自分でやりたくない」「直接説明を聞きたい」という方は、店舗で契約すると良いと思います。

子供の本人確認は、住民票が要らないので”マイナンバーカード” がおすすめです。「法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書」と「フィルタリング・サービス不要申出書」は下記のリンク先からダウンロード、プリントアウトしてください。
関連リンクはこちらです お近くのショップを探す 楽天会員登録 法定代理人同意書 兼 支払名義人同意書 フィルタリング・サービス不要申出書
“あんしんコントロール by i-フィルター” について
以下の通り基本的に18歳未満の子供はフィルター(月額330円)の契約が必須です。ただし、保護者が不要と判断して、 契約翌月10日までに「フィルタリング・サービス不要申出書」を郵送、受理されれば、フィルターは解除されて費用は発生しません。
・18歳未満の方に楽天モバイルをご利用いただく場合、「あんしんコントロール by i-フィルター」のご契約が必須となります(330円/月)。
※「あんしんコントロール by i-フィルター」について、法定代理人となる保護者が「不要」と判断された場合、「フィルタリング・サービス不要申出書」を郵送いただくことで契約を解除することができます。
引用元:楽天モバイル
※回線契約月翌月の10日までに不要申出書を楽天モバイルが受領した場合、月額使用料(330円/月)は発生しません。
※不要申出書受領の翌月末に解約となります。
では、この”あんしんコントロール”とはどんなものなのでしょうか?
「あんしんコントロール by i-フィルター」でできることをまとめてみました。 1. Webフィルタリング ネットで何を「見せる」か「見せないか」を年齢やカテゴリーで設定 2. 閲覧サイト、検索ワード、ブロックしたサイトを確認(1日1回メールで受取り) 3. アプリフィルタリング 不適切なアプリを自動で選別 年齢やカテゴリーを設定 4. 利用時間の制限 5. 不正アクセスの危険性や、課金ありのアプリを起動した際に通知 6. 子供の位置情報履歴を表示 楽天モバイルより抜粋
例えば、Google ファミリーリンク のようなアプリ制限のアプリや、無料のフィルタリングアプリもあるので、設定や管理が面倒でない方は、あえて「あんしんコントロール」を入れて毎月330円を払わなくても良いのかな?とは思います。逆に、簡単に設定・運用したい方は、そのままフィルターを入れておくのもありだと思います。
また、このSIMをスマートウォッチに使うような方は、そもそもフィルターなど不要なので、さっさと解約してしまいましょう。
楽天モバイル以外の選択肢は?
例えば、「楽天の通信品質が良くない」「住んでいる地域が楽天のエリア外」などの理由で、楽天以外を選ぶ必要がある場合は、こちらの記事で0.1~1G の格安SIM(データSIM)について比較していますので、参考にしてみてください。ただし、楽天エリア外の場合でもパートナー回線(au回線)につながるので(高速通信は5Gまで)、検討の余地はあると思います。

タイトルにはスマートウォッチと書いていますが、スマホやタブレットの場合でも同じです。
まとめ
楽天モバイルを子供名義で契約するときの全体の流れ、必要な書類についてまとめました。
また、「安心コントロール by i-フィルター」が基本的に必須で月額330円かかること、期限までに保護者が必要書類を出せば、このフィルターが解除できることを説明しました。
このフィルター解除を行えば、1Gまで無料で使えることになります。
また、「安心コントロール by i-フィルター」の内容についても簡単に紹介しました。解除するかどうかは、それぞれご家庭の考えがあると思いますので、よく検討して決めてみてください。
なお、本記事の内容は2021年11月20日時点の情報です。実際に契約する際は、改めてご確認をお願いします。

コメント