「ロングヘアの子供の髪がなかなか乾かない」「兄弟が多くてシャンプーやドライヤーに時間がかかる」という悩みを抱えているママ、パパは多いのではないでしょうか?
本記事では、筆者がおすすめする時短グッズ ①洗い流さないコンディショナー、②ターバン型タオル、③ウェットブラシ の3つを紹介します。
忙しい平日の夜に、きっと役立つと思いますので、ぜひお試しください!
本記事は以下のような人におすすめです! ・平日の寝かしつけが遅くなってしまい、少しでも時短したい ・ワンオペで子供をお風呂に入れていて、少しでも楽したい ・子供の髪がなかなか乾かなくて困っている
おすすめの時短方法
シャンプー + 洗い流さないコンディショナー(トリートメント) で時短
我が家の平日の夜は、私か妻のどちらかがワンオペのということが多く、2人の娘のシャンプー、コンディショナー(トリートメント) が地味に大変でした。
そこで思い切って、お風呂でのコンディショナーやトリートメントはやめて、ドライヤーの前に洗い流さない流さないコンディショナーを使うことにしました。これで子供一人につき1回、シャワーで流す作業が減り、時短になります。
流さないコンディショナーも使わず、シャンプーだけというのも色々試したのですが、結局、高価なシャンプーを使わないと、翌朝の長女の髪(ロングヘア)が絡み合ってしまい、今度は朝に時間がかかってしまうという結果になりました。というわけで、”シャンプーのみ” はやめました。
ちなみに、我が家で使っている”洗い流さないコンディショナー” はこちらです。もちろん他のものでも良いとは思いますが、これを付けてブラッシングしてからドライヤーをかけると、つやつやになり、翌朝もあまり手をかけずに済みます。
ターバン型のヘアドライタオルで”ながらドライ”
うちの長女は特に髪が乾きにくく、お風呂上りにドライヤーをかけてもなかなか乾きません。
そこで、よくあるターバンタイプ(ヘアバンドタイプ?) のタオルで髪をまとめておいて、乾かすと同時にご飯を食べたり歯磨きをしたり・・・という“ながらドライ” も良くやっています。
ちなみに、我が家では以下の商品を使っています。少し高いのですが、すごく吸水するし綿100% なので肌触りも抜群です。ドラム式洗濯機の洗濯乾燥コースで1年以上使っていますが、まだまだ現役なので、耐久性もそこそこ有りおすすめです。2021年9月5日現在、Amazon ではフルサイズのターバンはないですね(売り切れ?)
ドライヤーの間(前)にブラッシングして時間短縮 (2021年1月5日 一部追記)
以前、”濡れた状態で髪をとかすと傷む” という情報をどこかで目にしたことがあり、最初は躊躇していました。
ただ、こちらの美容師さんの記事 を読んで、注意してやれば問題ないと判断しました。特に、上述の洗い流さないコンディショナー(トリートメント)を使えば、摩擦による髪への負担も減るはずと考えました。
何より、ブラッシングしてからドライヤーをかけると、劇的に乾かす時間が減りました。
うちの娘は髪に緩やかなクセがあり、絡み合った髪の内側にドライヤーの風が届いていなかったのですが、ブラッシングすることで、まんべんなく髪に風が当たるようになった(?)のだと思います。しかも、翌朝の手入れも楽になったので、一石二鳥でした。
一つ注意点は、前述の美容師さんも指摘されているのですが、目の粗いブラシかクシを使うことです。
我が家では、このウェットブラシという製品を使っています。おそらくブラッシングしながらドライヤーをかけることを想定した製品なのですが、私は不器用なので、あらかじめブラッシングしてからドライヤーをかけることが多いです。
うちの長女の場合、宣伝文句の30%どころではなく、50%ぐらいドライヤー時間が減った印象です。
また、一部の口コミに耐久性に問題があると書かれていますが、私の場合、3か月使用した時点で問題はないです。
まとめ
長女が小学校に入った頃、次女が2歳でとにかく大変だったので、「家事や育児で少しでも時短ができることはないか?」をいつも考えていました。
そこで、課題の一つだったシャンプーとドライヤーの問題に対してたどり着いたのが、上述の3つの時短アイデアでした。
中でも、ウェットブラシは予想以上に効果があり、うれしい誤算でした! 少しでも似たような境遇のパパ、ママの役に立てれば嬉しいです。
コメント