myFirst Fone「使えるSIMリスト」ページが新設(2024年6月) | 最新のおすすめは?

本記事内のリンクには広告が含まれています。

myFirst Fone の公式サイトに「使えるSIMのリスト」があったと思ったんだけど、見つからないのよね。どこを見ればいいのかしら?

カワエビ
カワエビ

2024年6月にmyFirst Japan の公式サイトが更新されて、「使えるSIMカードリスト」というページが新設されたよ。過去に推奨されていたSIM がいくつかリストからはずされているから要注意だね。

最新のおすすめSIM はどれかしら?

カワエビ
カワエビ

ぼくのおすすめは、IIJmioデータSIM ギガプラン 2GB」だね。基本料が740円で、リストの中では一番 月額がかからないSIMだよ! LINEMO 「ミニプラン」もキャンペーンがおトクな時はおすすめだね。LINEMOは初期手数料がかからないのもメリットだよ!

ども!カワエビです。Xインスタ もやっています。本記事へのコメント投稿もできるので、質問や相談がある人は、一番下のフォームからお気軽にどうぞ!

2024年6月、myFirst Japan 公式サイトに「使えるSIMカードリスト」というページが新設されました。これまでは、「よくある質問」ページの一部に推奨のSIM リストが記載されていました。今回、その内容がリニューアルされて、単独のページになりました。

本記事では、まず、最新の「使えるSIM」の中から筆者おすすめのSIMを紹介しました。次に、公式サイトの記事を引用して、これまでのリストとの違いや注意点を解説しました。myFirst Fone のSIMフリーモデルを使っている(購入する) 人は、ぜひSIM 選びの参考にしてください。

この記事を書いた人

外資系メーカーで開発エンジニアをしているかたわら、キッズスマートウォッチと格安SIMについてのブログ「カワエビのから揚げ」を運営中。特に、見守りキッズスマートウォッチに強く、2020年から「myFirst Fone シリーズ 」を全モデル愛用してきました。この経験を生かして、当ブログでは、「どこよりも詳しいレビュー」と「エンジニアである筆者独自の目線」を大事に記事を書いています。

経歴は、某国立大学理工学研究科 修士課程修了(工学)。日系メーカー5年、外資系メーカー(現職)に10年勤めています。エンジニア歴は15年で、主に機械系の開発業務に携わっています。

カワエビをフォローする

最新の「使えるSIMリスト」の中から筆者がオススメするのは、IIJmioとLINEMO のSIM

公式サイトの最新リストの中から筆者がおすすめするのは、IIJmioデータSIM ギガプラン 2GB」です。月額基本料が740円で一番安いです。ただし、「データSIM」なので、090/080/070で始まる電話番号を持つことはできません。キッズケータイやスマホの友達と電話したい場合は、音声通話SIMを選んでください。IIJmio の音声通話SIM 2GB は月額850円です。

キャンペーンがおトクな時は、 LINEMO 「ミニプラン」もおすすめです。LINEMOは音声通話SIMで、初期手数料がかからないのもメリットといえます。ただし、月額基本料は990円でやや高いので、キャンペーンをやっていない時は、おすすめできません。

※ 例えば、「PayPayポイント5,940円相当プレゼント」といったキャンペーンをやっていることがあるので、事前に公式サイトをチェックしてみてください。

より詳細なSIMの選び方や比較を見たい人は、「myFirst Fone におすすめのSIMと選び方」という記事にまとめているので、あわせてご覧ください。

【2024年6月】公式サイトに「使えるSIMカードリスト」ページが新設

公式サイトの「対応SIMカード」と「非対応SIMカード」のリストを抜粋したものが、以下の表です。

注意点は、「NUROモバイル」と「AEONモバイル タイプ1 (NTTドコモ回線」が対応SIMカードのリストから外されたことです。おそらく、何らかトラブルが発生していると考えられます。この2つのSIMは非対応SIMのリストには入っていないので、トラブルが解決すれば復活する可能性もあるかもしれません。ただし、現時点でSIMを検討している人は、この2つを選択肢から外した方が無難だと思います。

対応SIMカード

非対応SIMカード

引用元:myFirst Japan 公式サイト「myFirst Fone」使えるSIMカードリスト

myFirst Fone 購入直後は、専用SIM(myFirst Free SIM) がおすすめ

SIMフリーモデルの中でも、myFirst Fone S3, R1s, R1 の3モデルは、myFirst Free SIM という専用SIM が最初の3ヵ月無料です。これは、何も制約がない完全無料のキャンペーンなので、最初はぜひ専用SIM を使いましょう。ただし、2024年エントリーモデルのmyFirst Fone R1c は最初の1ヵ月のみ無料なので注意してください。

「使えるSIMリスト」の中で基本料が一番安い!

最大6か月間 実質無料。5分かけ放題7ヵ月無料も!

LINE公式アカウントを友達追加で10~25% 割引!

コメント

  1. みしか より:

    困った時に(公式ホームページよりも)お世話になっています。

    いつの間にかHISモバイルも非対応になってしまっているんですね。

    我が家は、非対応になる前から、日本通信とビーモバイルですが(自己責任で)問題なく使えています。
    対応だったSIMが途中から非対応になってしまった場合、契約を変更されているのでしょうか。カワエビさんも以前はHISモバイルをお使いになっているとお話しされていたような記憶があるのですが…

    本体料金が高い分、格安SIMで安く抑えられるのが魅力的だったのですが、なかなかいいお値段になってきましたね(^_^;)